読みもの

愛媛・松山独特「甘いミートソース」の隠し味は?松山の味は、なぜ甘いの?

「ええっ、とっても甘い!」
県外の方が旅行や出張で愛媛・松山を訪れ、ビックリされるのが「松山の味」。

スパゲッティに、うどん、ラーメン、からあげ、カレー…
松山市民たちは、さほど「甘い」と感じていませんが、県外の方々は「甘い!」と感じる様子。

松山の味は、なぜ甘いのでしょうか?

「九州から甘い醤油が伝わってきたから」
「お接待で、甘いモノを出して疲れたお遍路さんを癒していたから」…
などなど、愛媛・松山の料理が甘い理由には諸説ありますが、
今回は「お味噌が甘いから」という説に注目してみましょう!

お味噌は大きく、米味噌、麦味噌、豆味噌に分類されます。

愛媛県は、九州や山口県と同じ「麦味噌」を使う地域が多くあります。
麦味噌とは、大麦を原料にした「麦麹」を使った味噌のことです。

お味噌を食べた時に、ほんのりとした甘さを感じますよね。
お味噌の中では、大麦や大豆のでんぷんが麹菌の酵素によって、ブドウ糖に変化しています。

麦味噌の中でも、愛媛の麦味噌は大豆がほとんど入らず、麦麹をたくさん使用した「超甘口」タイプ!

麦麹をふんだんに使った、「甘い麦味噌」を日常使いしている松山市民。
毎日飲んでいるお味噌汁が甘いことから、松山市民の舌は「料理は甘いもの。甘いは、美味い!」と覚えているのかもしれませんね。

冒頭でも述べた通り、スパゲッティ、うどん、ラーメン、からあげ、カレーも甘い、松山の味。
そんな松山の味をご家庭で気軽に食べてもらうため、ギノーみそではとっても甘い「ミートソース」を販売中です。

この甘いミートソースは、玉葱・にんじん・トマトなどの野菜の甘味を使って、甘めのテイストに仕上げています。そして、甘さに深みを出すため、隠し味として使われているのが、実は「麦味噌」!

松山独特の甘い味の原点の一つである麦味噌を使っている点も、この商品のこだわりポイントです。

「地元で愛される味を、子どもたちにも安心安全に食べてもらいたい!」
そんな熱い想いから、国産野菜をふんだんに使ったミートソースができました。

お味の方も「昔から松山で食べられ続けてきた、松山の食文化をよく再現できている!」とご年配の方々にも、大好評!
もちろん、小さなお子さまたちにも大人気。
リピーターも多く、その完成度の高さから、以前テレビ番組にも取り上げられた人気商品です。

ご家庭で甘くて美味しい、松山の味を味わってみませんか?

松山ミートソース

内容量/100g